画像は今年の桜ではありませんが、そろそろ咲き揃ってきたかなぁ。
ようやく仕事復帰できたというのに、今や世間話の大半を占めるウィルス騒動。頭も体も気を配ることが多くて疲れますね…
ついった見てた方は分かるかと思うんですが、三味線の方には早速影響が。1月の羽田空港は急遽子供たちが出演キャンセルになり(演目総取っ替えして大人だけで出た)、3月はイベント自体が開催中止。4月の演奏会も、うちの社中は出演を見送る事となり、それに関連する合同稽古も消滅したため、今はとても静かです。4月についてはホッとしています。出演者の年齢層が圧倒的に高いので。(今回の演目は、次にそのまま繰り越す予定)
昨年9月の演奏会が終わって以降、長年お世話になった先生のご主人が亡くなり、そのあと私自身の入院手術もあり、今年に入ったらこの騒ぎで、思うように集中力を保てない状態が続いていたので、その点でも正直安心したと言いますか。中途半端にしたくなかったのもそうだけど、昔弾いた時も完璧には暗譜できなかったんですよね。ハードなんだ吉原雀!…先生には言えませんが(笑)。
かつて震災で経験した自粛ムード。まともに卒業式を迎えられなかった学生さん達が自分と重なるんですよね。そして一連の買い占め騒動が(特に食料品)、余計にあの頃を思い出させる…もうヒャダインさん(ウエシマ作戦)ヘビロテすればいいのに!
警戒は怠らず、しかし「病は気から」とも言いますから、出来るだけポジティヴに気持ちを持ってこうと思います。
コメントを書く...
Comments
https://asuwa.tuna.be/
劇場版情報の解禁とともに、なんか夕方の時間帯にポロリ篇再放送するって話も出てきましたしね。初回放送の録画とDVD持ってるけど、それもそれで録画してみようかな? とにかく気を高く持って行きましょう。
子供の頃の勘違いですか。…自分でもどうやって仕入れたのか、小学生の頃、親友の意味合いで「ライバル」という言葉を使ってた時期がありましたねぇ。
http://tetsutama.nobu-naga.net/
ウイルスの猛威で色々大変な状況ですが、ツイッターで「#子供の頃の勘違いをあえて言おう」というハッシュタグがあったのを思い出して「そういや自分もそうだったなあ」って思い出したり思わず笑えるものとかあったりしたんですが、霜月足羽さんも思い当たるのってあったりしますか?自分はニンニクは肉の一つだと思ったりとか初代ポケモンに出てきたギャンブラーの一度も勝った及び負けたことがないというセリフはポケモンバトルのことだと勘違いしたりとかありました。